西鉄が延伸していたら

西鉄には戦前、熊本方面への延伸計画があったそうです。その計画がそのまま進んでいたら、どうなっていたでしょうか。延伸していた場合の現在との交通状況や都市事情の違いなどを予想してみました。まったくもってこの予想に根拠などありませんのでご了承ください。

路線移り変わりの予想
宮路岳線
小倉まで延伸されて西鉄小倉線になる。
北九州市の誕生で北九州線になる。
関門橋の開通で、関門橋は西鉄も通るようになり門司・下関へ延伸する
小倉付近は当然高架になる。
北九州市内線は本線は廃止、ほかの路線は残される。
福岡市内線に編入される区間も、編入されなかった
地下鉄貝塚線は開通しなかった
当然宮路岳線の一部区間廃止も無かった

天神大牟田線
すべての区間が複線化される。
北九州線と線路がつながる
大牟田市内もJRとの話し合いで高架化

大川線
戦後に廃止される事は無かった
佐賀まで延伸される
当然電化されて、天神大牟田線からの佐賀行き列車が出る
複線化される
佐賀空港の開業で佐賀空港へ乗り入れる

甘木線・福島線
分断されること無く、日田まで延伸

福岡市内線
一部路線を地下化する
他の路線はLRTとして営業をつづける

大牟田市内線
戦後廃止される事は無かった
荒尾駅方面へ延伸
三池方面へも延伸
新幹線開業で新大牟田駅前まで延伸
これにより新幹線の利用者は西鉄に吸い取られてしまう

新設路線
熊本線
大牟田から荒尾へ伸び、荒尾線として開業
グリーンランド・植木温泉経由で菊地へ
熊本電鉄を買収し改軌した上で接続
なので当然菊地-御代志の廃止は無かった
箱崎宮前から先は地下で交通センターまで伸ばす

久留米線
久留米から佐賀へと延びる路線
大川線の線路と接続し、大牟田から佐賀経由天神行きが運行される

北九州空港線
小倉から北九州空港へ延びる路線
2006年に開業、一番新しい路線

博多線
雑餉隈分岐で福岡空港経由で博多まで延伸する
博多で福岡市内線と乗換て、天神までいける
新幹線の客をとる要因となった路線

鳥栖線
小郡から鳥栖へ分岐する路線
長崎本線の客までもを取ってしまう
新幹線開業時には新鳥栖まで延伸

JRとの競争
これで、下関-小倉-天神-大牟田-菊地-熊本がつながるためJRにも十分対抗可能
標準軌を生かして有明やつばめを圧倒する
さらに西鉄小倉・西鉄博多・新鳥栖前・新大牟田前の新幹線との乗換を前提とした駅により新幹線の客もとる
長崎本線からの客も鳥栖線で吸い取る

各都市への影響
下関市
西鉄が山陽電気軌道(下関市の路面電車)の一部区間を買収し、下関市内線とする。

北九州市
福岡市との交流が盛んになるが、工業の衰退後は宅地化が進む。北九州都市高速は一部区間が開通しなかったかもしれない。

福岡市
天神付近は超過密地帯に。博多は現在よりもやや衰退している。

久留米市
西鉄久留米駅周辺に市役所が移転。井筒屋の閉店は無かった。福岡のベッドタウンとして人口50万人程度の都市に。

大牟田市
市内が高架になる事により、踏切によって分断されていた市内の東部・西部が一体化した市街地になる。福岡・熊本両都市のベッドタウンに。新栄町が今のように衰退する事も無く、熊本との人の行き来も多くなっていた。
荒尾市
グリーンランドの入場者数は現在の倍程度。西鉄を利用しての九州北部広域からの広い集客。大牟田市との交流も今以上に盛んになっていた。もしかしたら大牟田市と越県合併していたかも。

佐賀市
久留米線のおかげで大牟田・荒尾みたいに、久留米市との関係が強い。エマックス佐賀ができていた。

菊地市
近くにある温泉を生かして、西鉄が主体となりリゾート地として開発。

熊本市
市街地から離れたJRの熊本駅はやや閑散としている。熊本城や交通センターに近い西鉄の駅周辺が天神状態。もちろん今頃はとっくに政令指定都市になっていた。

駅の様子
西鉄下関駅
JR駅と併設。こじんまりとした様子。

西鉄小倉駅
JR駅に隣接した高架駅。エマックス小倉が入る。市内線は存続してるので当然モノレールなんて無かった。

北九州空港駅
北九州空港のターミナルビル内に改札がある。開業時は新北九州空港駅だったが、2008年に現駅名に改められた。

福岡天神駅
恐ろしい巨大ターミナルに。大阪にも匹敵するほどの巨大駅となり、九州の交通の中枢となる。三越が上層階に入り、下層階にはエマックス天神が入る。博多駅があまり大きくない駅になってしまう。

西鉄小郡駅
鳥栖線の分岐駅。大分自動車道がすぐ近くを通過しているため、地上駅となっている。

宮の陣駅
日田・八女方面への分岐駅であるため、今よりも立派な駅舎になっていた。

西鉄久留米駅
5-6階建てほどの大規模な駅舎。エマックス久留米はデパート並みの規模になっていた。

新栄町駅
今のマルショクぐらいまでの駅舎。エマックス大牟田は現在も存続。高架駅で、1階に西鉄ストアが入居。

西鉄大牟田駅
JRとともに高架化されている。西口がメイン口となっていて、東口前は市役所があるだけになっていた。

菊地駅
現実の熊本電鉄時代の駅ぐらいの規模。西鉄ストアのコンビニ形態の店舗が入居。


西鉄熊本駅
市街地に近いということもありメインの駅。交通センター地下にあり、地下街としてエマックス熊本がある。

トップページへ戻る