サイトの編集環境
わたしの編集環境です。PCがぶっ壊れても、その予備機が何台もあります。サイトの更新できなくなる事態は、まずありえませんのでご安心を。
~メインマシン~
![]() |
|
CPU | CeleronE3200(2.4GHZ) |
M/B | P5KPL AM-EPU |
クーラー | リテールクーラー |
メモリ | DDR2-800 3GB |
HDD1 | WD 7200rpm 500GB |
HDD2 | SAMSUNG 5400rpm 1TB |
グラボ | RADEON HD4670(1GB) |
ODD | DVDスーパーマルチx20 |
3.5インチ | 15in1カードリーダー |
電源 | 450W |
ケース | 8007 オレンジ 49800JYS |
OS | Windows7 Ultimate32bit |
ディスプレイ | Acer23inchFullHD |
2009年10月に購入。7への優待アップグレードつきの、VistaUltimateを購入。10月25日にアップグレード。本体とOSに3万円ずつ、ディスプレイに2万円ほどかかった。地デジチューナや追加のHDD、グラフィックボードなどを購入したため合計で11万円ほど。
サブマシン(運用停止中)
![]() |
|
CPU | CeleronD 335J |
M/B | BIOSTAR MicroATX |
クーラー | リテールクーラー |
メモリ | DDR-333 1.25GB |
HDD | 不明 80GB |
GPU | オンボード |
ODD | DVDコンボドライブx12 |
3.5インチ | 8in1カードリーダー |
電源 | 250W |
ケース | H360C-300WT2 |
OS | WindowsXP HomeEditionSP3 |
ディスプレイ | Fujitsu14インチXGA |
VAIO-HX
![]() |
|
CPU | Celeron(2.5GHZ) |
メモリ | DDR-333 1GB |
HDD | 160GB |
GPU | オンボード |
ODD | DVDスーパーマルチx4 |
3.5インチ | 10in1カードリーダー |
ケース | 標準 |
OS | WindowsXP HomeEditionSP3 |
統合ソフト | MicroSoft Office 2003 Personal |
ディスプレイ | 標準 15インチ |
チューナ | アナログテレビチューナー |
サブマシン
![]() |
|
CPU | CeleronE3300(2.5GHZ) |
M/B | P5KPL-AM EPU |
クーラー | リテールファン |
メモリ | DDR2-800 2GB(1GB*2) |
HDD | WD 7200rpm 500GB |
GPU | ATI RADEON HD4350 |
ODD | DVDマルチx8 |
3.5インチ | 10in1カードリーダー |
電源 | 400W |
ケース | AQTIS |
OS | Windows7HomePremium(32bit) |
ディスプレイ | 19インチ 1680*1050ドット |
KOJINSHA SA5
![]() |
|
CPU | Geode(500MHZ) |
クーラー | ファンレス |
メモリ | DDR2-533 512MB |
HDD | 1.8inch 120GB |
GPU | オンボード |
カードリーダ | SDHC/MS/CF |
電源 | ACアダプター 60W |
OS | WindowsXP HomeEditionSP3 |
ディスプレイ | 7インチWVGA |
Lenovo ideapad s10-3
![]() |
|
CPU | AtomN475(1.83GHZ) |
メモリ | DDR3-1GB |
HDD | 250GB |
GPU | GMA3150 |
カードリーダー | SDHC |
バッテリー | 7.5時間 |
OS | Windows7Starter |
統合ソフト | MicrosoftOffice2010Personal2年版 |
ディスプレイ | 10.1インチWSVGA |
編集ソフト
![]() |
サイト作成・編集 IBMホームページビルダー13 前から使いなれたホームページビルダーのVer13である。すでに最新版の14が発売されているが、購入する金と理由がないので13を使っている。XP時代からやや動作は重たいものの、私のような下手な人間でも簡単にサイトをつくれるのはいい。素材集や付属ソフトなども豊富で、これ一本ではじめられやすい。なお、私は学生のためアカデミック版を購入した。アカデミック版のほうが安くて得だからである。 |
![]() |
画像編集 JTrim フリーの中では、機能も豊富で動作も軽快なJTrimを愛用している。画像のリサイズや補正の時にはこれを使う。プライバシー保護のために、画像にぼかしやモザイクをかけたりするときにも使う。市販の画像編集ソフトに、勝るとも劣らない多機能性と軽快さをそなえたまさに画像編集につかうには最高のソフトだろう。 |
![]() |
画像編集 GIMP JTrimではできないような、線を描き加えたりする場合に使う。ようするにペイントするようなことだがペイントではできないような、細かい画像編集を行う際に利用する。このソフトはフリーのPhotoShopといわれるほど、業務用としてもたえうるほどの高いクオリティである。メモリの少ないPCで起動すると、起動に1分かかったりする場合があるので注意。 |
![]() |
ファイル転送 FFFTP 昔から評判のいいFTPソフト。日本製ならではの、漢字コードの変換や半角カナを全角に自動変換などの機能を備える。ドラッグ&ドロップで転送できたりと使い勝手もいいため、ホームページビルダーを使う前から使っている。これだけのいい出来のソフトなのに無料であるというのもすばらしい。 |
![]() |
テキストエディタ メモ帳(Windows標準) こだわりのある人なら、秀丸などのエディタを使っているだろう。だが面倒臭いのと別にテキストをエディットする機能以外は別にいらないという理由でメモ帳で別に十分だと思う。どうせテキストエディターなんて、ビルダーの直接編集の際にビルダーの修正機能などが邪魔してうまくいかないときに使うだけである。 |
複合機
複合機 BrotherMFC-480CN